いやしの楽々庵|愛知県岡崎市の心理カウンセリング

いやしの楽々庵|愛知県岡崎市の心理カウンセリング

愛知県岡崎市の心理カウンセリング。 辛いを幸せに変える人生の花咲先生、スマイリーの心ひと手間ブログ。

2018年07月20日 09:10  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

あなたの嫌いな人は今どこにいますか?

おはようございます。

ほんのひと手間で「辛い」を「幸せ」に変える!
人生の花咲先生ことスマイリー米澤です。


誰でも嫌いな人いますよね!


顔を見るのも嫌だ!

声を聞くのも嫌だ!


嫌な人が多いほど人生は窮屈になります。

できれば少ない方がいいですよね。



ところで、あなたが一番嫌いな人は今どこにいますか?


隣の部屋、どこかの町、どこかの会社・・


目の前にいると答えた方以外の人には

気付いて頂きたい事があります。


その人はあなたの頭(記憶)の中にいます。


もし、あなたの記憶からその人が消えてしまえば、

嫌いな人は?と聞かれてもその人が

思いつく事はありませんよね!


あなたの記憶の中でその人が

嫌な顔をして、
嫌な言葉を言ったり
嫌な事をしているから

あなたはその人を嫌いになっているし、

困っているんです。


極端なはなし、その人はついさっき事故にあって

お亡くなりになっているかもしれません。


だから、間違いなく言えるのは

その嫌いな人はあなたの記憶の中にいるという事です。


24時間一緒にいる家族であれば話は別ですが、

多くの場合実際に嫌いな人と対面している時間は

それほど多くないにもかかわらず、

その人のためにあたなが苦しんでいる時間は

何十倍も何百倍も多いはずです。


そう、あなたを苦しめている最大の悪人は

あなたの記憶の中にいるんです。


だから、記憶の中のその人さえ気にならない存在になってしまえば

あなたの苦しみは何十分の1、何百分の1に減らすことができるんです。


今日は記憶の中にいる嫌な人が気にならなくなるための

第一歩をご紹介します!


☆本日のひと手間

記憶の中の嫌いな人はあなたの一部であると認識しよう!


記憶はあなたのものであり、あなたの一部です。

あなたが自由にしていいものなのに

それを放置して苦しみ続けるなんて

時間の無駄だと思いませんか?


自分のもの、自分の一部であると分かれば

あなたにはそれを変える権利があることも分かりますよね。


そう、好き勝手に変えていいんです。


では、どう変えるのが一番いいのか?

それは、思い出しても嫌じゃないものに変えるのが一番です。


無表情?


いえいえ、無表情も結構怖いですよね!


結局のところ、笑顔が一番無難です。

笑顔に変えて楽になりましょう!


うまく笑顔に出来ないという方は

スマイルカウンセリングをお試しください。

笑顔にする方法が覚えられます。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。


追伸
 ~~ 心理学講座のご案内 ~~

 転職グセを治して心の安らぎがほしい!
 そんな方のための心理学講座です。
 不満を溜め込んでしまう本当の原因を知り、
 自分を変える事ができる講座です。

 →詳細はこちら
  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年07月14日 18:12  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

怒った時の行動は人それぞれ

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


今朝、いつものように近くのスーパーへ

母親を連れて買い物に行きました。


母は85歳で、杖もつかずに歩けるくらい元気なんですが

事故を起こしてはいけないということで

10年ほど前に運転免許を返納したため

毎週週末に買い物に連れて行くことになっているんです。




豆腐売り場で豆腐を見ていたところ、

右腕に誰かの買い物かごが思いっきり当たりました。

右を向くと年配の男性で、まったく素知らぬ顔で

通り過ぎて行きました。


次の瞬間、ムカっとしましたが、何も言わずグッと我慢しました。

カウンセラーでも人間なので普通にムカつく事はあります。笑顔汗


気の短い人だったら喧嘩になっていたかもしれないシーンですが、

なぜ自分は何も言わずに我慢したのかが後で気になったので

ちょっと考えてみました。



人は同じ怒りを感じても、その行動は人それぞれ異なります。

それは、最初に出会った「怒っている人」がどうしていたか

の記憶によって決まります。

最初に出会った人が「黙って我慢」していれば我慢し、

「文句を言って喧嘩」をしていれば喧嘩になります。


最初に出会うのは大抵の場合親ですが、

父は結構遠慮なく言いたい事を言うタイプの人だったので、

私が怒った時の行動モデルは母親だとすぐに分かりました。


そういえば、母は日ごろから

「悪い事をされても文句を言っちゃいけない!」

と言うのが口癖で、

実際に怒るとすぐに黙り込む人なんですが、

時々訳の分からない事で爆発していた記憶があります。

溜め込んだものは結局どこかで吐き出す事に

なってしまうんですよね!


私も爆発しないように、さっそく今日の件は

スマイルカウンセリングを使って自分で

記憶から取り除いておきました。


今回はスーパーでの出来事でしたが、人によっては会社で

常日頃から怒りを溜め込んでしまっている人も多いと思います。


限界まで溜めてしまい、もし爆発してしまうとトラブルになって

会社を辞める事になるかもしれません。


そろそろやばいかも・・

そんな方のための心理学講座が近々あります。

 → 詳細はこちら

 整体へ一回行く程度の料金でストレスの処理法が分かります!


すぐに喧嘩になってしまうという方は

個別のスマイルカウンセリングがお勧めです。

怒っている人の記憶を書き換えるだけで自分の行動が変わります。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年07月08日 17:09  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

災害時の心理的応急処置って・・

今日は久しぶりに青空になりましたが、


台風7号と前線による大雨の影響で

日本中が大きな被害を受けてしまいましたね。

気候がどんどんおかしくなっていく感じがします。


災害というと、このところ地震も多く

いつ東南海大地震が起きるかも心配です。



このような大災害の復旧でまず優先されるのは

安全な環境と生活物資の確保ですが、

支援活動において気を付けるべき

心理的な応急処置というものがあります。


一般に、災害における心理的な問題というと

PTSDが浮かぶかと思いますが、

PTSDが現れるのは復旧がある程度進んでからなので


災害復旧の初期において心理的ケアが必要になるのは、

ショックで茫然としてしまっている。
気が動転している。
どこへ行けばいいのか分からない。
間違った情報に振り回される。
情報が入らなくて孤立している。

といった状況の人です。


このような人達に対する支援とはカウンセリングではなく

「心がけ」のようなもので、

支援活動を行うすべての人が気を付けるべきものです。


WHOはこれを

心理的応急処置(PFA:Psychological First Aid)

としてまとめています。

詳細を知りたい方は→こちらをご確認ください。



現地へ支援に行かれる方は熟知しておく必要があります。


また、今は必要なくても

将来必要になることが十分考えられますので、

PFAの概要だけでも覚えておくとよいと思います。



以下、PAFの概要をざっとまとめてみました。


PFAでやる事は基本的に3つ(活動原則)

①見る
 心理的な援助を必要としている人を見逃さないため
 周りに十分目を配る。

 また、自分の安全は自分で確保する事が基本なので
 災害現場の状況を良く見極めることが大切です。

 被災地では支援者自身もショック状態になる事があります。
 仲間同士でチェックし合うことも大切です。

②聞く
 援助はあくまで本人が希望する場合に限って
 希望する援助を行うのが原則です。

 どこの誰だか分からない人から話しかけられると困惑するので、
 自分の名前を名乗ってから話しかける。

 その人の状況や状態を確認し
 適切な援助に結び付けるため、
 安全な場所で「何か必要な物はないか?」
 「何か気になっていることはないか?」
 話を聞く。

 聞いてあげる事により混乱状態が治まり
 正常な判断や行動ができるようになる場合もあります。
 ただし、カウンセリングではないので、
 辛い出来事や感情を無理やり聞き出してはいけません。

 ※話もできない状態の人には水を渡してあげるといい。

③つなぐ
 自分がいつまでも援助できるわけではないので、
 依存させるのはその人のためになりません。

 その人が自分で問題に対処できるようになるため、
 必要とするサービスの正しい情報を提供し
 社会的支援と結び付けてあげます。
 (自分で実際に確認できた情報以外は伝えない)



緊急支援が終わって災害の復興がある程度進むと、

急に調子が悪くなる人が出てきます。

いわゆるPTSDというものです。

これに関しては心の専門家の支援が必要になります。

カウンセリングが必要でしたらご相談ください。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年07月06日 11:46  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

人生を楽しむ方法2 ~楽しみだらけのスケジュール~

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


みなさんはスケジュール管理どうされていますか?

カレンダーや手帳に記入したり、

スマホやタブレットのスケジューラーに入力したり

いろいろあると思います。

私はちなみにスマホのスケジューラーを使っています。



ところで、

皆さんのスケージュールの中には

楽しみな事は何割くらいあるでしょうか?

2割、5割、・・


スケジュールには当然

「しなければいけないこと!」

も入っているので、

全部が楽しみって人はまずいないと思いますが

もし、全部が楽しみな事だったら嬉しくないですか?

人生楽しみでいっぱいって事になりますよね!


今日はそのためのとっておきの方法をご紹介します。


それは、


すべての予定の後ろに「~を楽しむ!」

とつけてしまう方法です。

前に「楽しい~」を付けるのもいいですね!


どうですか?

これなら100%、楽しい事だらけになりますよね!


この世界には

絶対的に楽しい事も、絶対的に楽しくない事も

存在しません。

同じ事でも楽しめる人もいれば楽しめない人もいる。

つまり、楽しめるかどうかは自分次第という事です。

楽しもうとする意識があれば

楽しむ方法を思いつき、実際に楽しめる可能性が高まります。


じゃあ、なんでも楽しんでやろう!


そうは思ってみたものの・・

いつの間にか忘れて、また元通りに戻ってしまいます。

人間、そう簡単に変われませんよね。


そこで役立つのが「楽しみだらけのスケジュール」


スケジュールを見たら全部「~を楽しむ」と書いてあるので

忘れようがありません。

十分に楽しめるようになるには少々時間が必要ですが

続けるのはとても簡単なのできっとできると思います。


私は先日これを思いついて、まだ始めたばかりですが

なかなかいい感じです!^^


私のように楽しむ事が不得意な方は

そもそも楽しいってどういう事なんだろう?

と考えてしまうかもしれません。


そんな方は是非、「人生を楽しむ方法

も読んでみてくださいね。


皆さまの人生が、楽しみでいっぱいになりますように!^^


最後までお読み頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年07月05日 12:22  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

守護霊ってなんだろう?

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


昨日は前世について、

霊能者でもない私がカウンセラー目線でいろいろと書きましたが、

今回は守護霊について勝手にまた掘り下げてみたいと思います。

霊能者の方々には異論があることと思いますが、

そんな考え方もあるのかと、温かく見守って頂ければ幸いです。



守護霊のイメージは何と言っても「守ってくれる!」

というものですが、

実際にはそう単純ではない見たいです。


時には、試練を与えて来たり

仕事のやり方を指導してくれたり

サポートしてくれたり

色々な事をしてくれます。


守ってくれるというより、自分の事を気に掛けて

面倒を見てくれている人

という感じですかね。



似た存在として真っ先に浮かぶのは家族や恩師。


では、守護霊に特有のものって何でしょうか?


それは

①実体が見えない
②過去の人
③常に自分のそばにいて離れない
④実際に会ったことのない人もいる

というところです。


①~③だけであれば、守護霊って家族や恩師の記憶

と考えられますが、

④は通常の記憶の概念では説明がつきません。


ここに守護霊という概念の必要性が

生まれたのではないでしょうか。



確かに、守護霊と言われると

何となく納得でちゃうんですが・・

元エンジニアの魂がそれを認めてくれません!

反骨霊?(笑)


そこで、

実際に会ったことのないご先祖様の守護霊を

記憶として説明することは可能かどうか

考えてみたいと思います。



一つのヒントは「家訓」です。


遠いご先祖様が残した貴重な考え方が伝承されて記憶され

今の自分の行動や考え方に大きな影響をあたえます。


これで、実際に会ってなくても良さそうです。

たまに歴史的な偉人が守護霊になっている人がいるみたいですが

これも書物や言い伝えによって受け継がれて来たものが

記憶に入ったと考える事で説明が付きそうです。


しかし、

霊能者が語る守護霊の言葉は、

単なる家訓とか歴史ではなく

心配、不安、悲しみ、怒りなど

いろんな感情を含んだ生々しいものです。


これも記憶で説明ができるのでしょうか?


人は生まれ育った環境に適応するため、

出会った人の人格(考え方や態度、行動、感情)を記憶します。

そして、大人になってもずっと記憶し続けます。

この無数の人格の集まりが潜在意識です。

そして自分が同じ状況になった時に、自動的に真似をします。

親になれば同じように子供を育て、

上司になれば同じように部下を指導する。

意識しなくてもそうなってしまいます。


という事で、遠いご先祖様の人格も代々受け継がれ

親戚や両親を通して自分の中にコピーすることが可能です。


でも、ちょっと待ってください。

それだと、守護霊は親戚や両親になってしまうのでは・・


そう、

記憶の上では親戚や両親という事になりますが

霊能者はそのオリジナルの人格が誰かを

知っているので、

ご先祖の〇〇さん。となる訳です。


という訳で、遠いご先祖様の人格もあなたの記憶(潜在意識)

の中にいて、守護霊は記憶で説明ができそうです。


しかし、記憶が・・

というより守護霊が・・

と言った方がイメージしやすいという人もいると思います。


それぞれの感性に合う方を使えば

いいのかなと思います。


また、何かのお悩みを抱えたとき

守護霊であれば相談先は霊能者。

記憶であれば心理カウンセラーという事になります。


記憶の書き換えが必要な場合はご相談ください。



最後までお読み頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年07月04日 19:40  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

前世ってなんだろう?

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


皆さんはスピリチュアルはお好きですか?


私も結構興味がある方です。

不思議な事がいっぱいあって楽しいですよね。



スピリチュアルの世界でとても重要なのは

「前世」と「守護霊」

ひと昔前にテレビでおなじみだった霊能者の江原啓之さんの話は

ほとんど前世と守護霊の事だったように覚えています。



私は心理カウンセラーで霊能力はまったくありませんが、

お悩みをもった人を救うという点においては同じです。


同じ人間を対象としている訳ですからそこには

必ず共通するものがあるはず・・


スピリチュアルの「前世」はおそらく

「記憶(潜在意識)」と関係がありそうです。



今日は前世とは何か、

心理カウンセラーとしてどう解釈できるか書かせていただきます。


霊能者の方からすると反論があるとは思いますが、

これもひとつの考えとして読んで頂けると幸いです。




スピリチュアルにおいて「前世」は、

現在の自分の人生がなぜそうなったのかの

理由や原因として語られます。

「前世で〇〇をしてしまったから、今世では△△をしている。」


なんとなく納得してしまいますが・・(笑)

ぐっとこらえて、分析続行!


この世界は因果関係で成り立っているので

わざわざ霊的な世界の因果関係を持ち出さなくても

実際には

「××年前に〇〇してしまったから今△△になっている。」

でも説明はできるはずです。


なぜ確認できない前世を使うのでしょうか?


確認できない事は明確に否定ができないので

納得せざるを得ません。


人間は本当の原因を示されたとしても

納得できない事が結構あるので、

納得できると言うことはとても大事です。




では、確認できない前世とは

まったく根拠のない作り話なのでしょうか?



カウンセリングの場合、

丁寧にお話を聞くことでお悩みの本質を把握します。

カウンセラーは聞いた言葉からストーリーを想像しますが

これは相談者が実際に体験したものと同じではありません。

ただし、本質は合っていて言葉の上では一致しているので

「前世」という言葉を使わなくてもお悩みは解決できます。


これに対して霊能者の場合、

言葉ではなく相談者からにじみ出てくるエネルギー

を元にして沸き上がったストーリーを前世として解釈します。

相談者の記憶にあるものは常にいろんな形でエネルギーとして

放射されているので、これを正しく受け取る事ができるなら

このストーリーもまた本質的には正しいと言えますが、

よほどの霊能者でない限り、相談者の実体験とは大きくずれます。

このずれをうまく吸収してくれるのが

「前世」という言葉なのではないでしょうか。

確認ができないので、細かい違いは気にならず、

本質だけをとらえて納得する事ができます。



という訳で、私の勝手な解釈をすると

前世とは、


記憶の中にある今までの人生を
納得しやすい形でかみ砕いた
分かりやすい例え話

と考えることができそうです。



次回は、守護霊と潜在意識について考えてみたいと思います。



最後までお読み頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年07月01日 12:07  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

心の免疫 ~本当に平和な世界のために~

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。



誰もがこころから望んでいるのは平和な世界。




でも、世界を見渡すと常にどこかで紛争が起きています。


2017年に1000人以上が死亡する紛争は15件も発生しており、

世界平和は一向に実現する気配がありません。

夢物語なのでしょうか?



日本はかつて戦国時代、国中で戦が起きていましたが

今は内戦なんてありません。

ひょっとしたらここにヒントがあるかも・・


でもちょっと待ってください。

内戦はなくても、自殺者は年間2万人もいます。

しかもこれは24時間以内に死亡した人の数なので

自殺で亡くなる人は年間推定10万人と言われています。

これって実は、戦国時代に合戦で亡くなった人の数より多いそうです。

つまり、刀や槍をつかった争いはなくなっても

人の命を奪う争いは別の形で続いており、

本質的には何も改善していないのではないでしょうか?


人間の本質から考える必要がありそうです。


人は基本的に見聞きした事をそのまま真似します。

関西弁を見聞きした人は関西弁を話し、

東北弁を見聞きした人は東北弁を話します。

関西弁しか見聞きしていない人が東北弁を話すことはありません。

争うという行動もそれを見聞きすることで学習したものです。


という事は、誰かが争っているところを一度でも目撃した人は

争うことを知っており、似たような状況に遭遇した時に

同じように争ってしまう可能性をもっています。

ある意味、争う事も心の伝染病と言えます。


もし今誰かと争っていないとしても、

感染していないのではなく潜伏しているだけです。

ほぼすべての人が感染していてキャリアーになっていると

考えて間違いありません。


ではどうすればいいのでしょうか?


人類全体に感染が広がっている以上、もう感染を避けることは出来ないので

免疫力をつけるしかなさそうです。


感染しても、それを無力化する免疫力があれば発症は防げます。


この場合の免疫力とは、争いの記憶を単なる知識に変える能力です。


争いを見た事実を変える事はできませんが、

その場面に張り付いている怒り、恨み、憎しみといった感情を消してしまえば、

その場面を思い出したとしても争いにはならず、

単なる交渉事になるだけです。


この免疫力をすべての人が身に着ける事ができれば

本当の意味で平和が実現できます。


感情は行動を要求する”エネルギー”なので使えばなくなります。

怒りで行動してしまうと新たな問題を引き起こしてしまうので

お勧めはこのエネルギーを言葉に変換する事です。


言葉に変換された思いは誰かが受け取ってくれれば

目的を果たして消えます。


スマイルカウンセリングは記憶の中の感情を消す

とてもシンプルなセルフカウンセリングです。

ひとりでできるので、心の免疫として最適です。

世界中の人が身に着けてもらえたらいいなと心から願っています。



最後までお読み頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年06月28日 11:58  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

AIの予想は1対1の引き分け

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


サッカーワールドカップ盛り上がってますねー!

直前の監督解任劇でどうなるかと思いきや

日本チームの活躍には目を見張るものがあります。


私は普段サッカーにはあまり興味がない方なんですが

そんな私でも今回のワールドカップはすごく気になります。


日本の活躍の立役者は何と言っても西野監督!

ひとつひとつのゴールがすべて偶然ではなく必然。

計算され尽くしたゴールはまさに見事というほかはありません。


そんな日本チームが本戦に出場できる確率は82.1%で

ポーランド戦は引き分けになると予想しているのは

最近注目のAI。



AIは選手の動きなどをデータとして入力することで

試合の結果をシミュレーションするコンピュータープログラムですが

今回の活躍が予想できたという事は、西野監督の考え方や戦術も

データとして入力されているってことです!


だとすると、このAIに采配を任せれば西野監督がいるのと同じ!?


監督に恵まれないチームにしてみれば

喉から手が出るくらい欲しいんじゃないでしょうか?


まあ、練習メニューを考えたり人心掌握ができるほど

AIはまだ進化してないと思いますが、

そんな日が来るのはそう遠くなさそうです。


ちなみに医療の現場では画像診断において既に

AIは人間の能力を超えています。

名医でも見逃すような小さいガンまで見つけてくれます。

また、チェスや囲碁では人間はもうAI に勝てません。


そんななか、心理カウンセラーは人の心を扱う職業なので

AIにとって変わられる心配はないと思うかもしれませんが、

最近のAIは人の感情も読み取れるようになってきています。

ひょっとするとAIになる時代はもうすぐそこかもしれません。


カウンセラーの私としてはちょっと寂しい感じもしますが

多くの人が気軽にお悩みの相談ができて、

気持ちよく生きていけるようになるなら大歓迎です。



最後までおよみ頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年06月27日 13:05  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

待合室が患者で溢れている病院って・・

こんにちは、

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


今日は母を病院へ連れて行きました。



そこは電話予約ができる病院なんですが

時間の指定ができる訳ではなくて

電話をした時点で診察の順番が確保できるというシステム。


わざわざ早く出かけて順番を確保する必要がない

のはありがたいのですが、

もし順番が来た時にその場にいなければ

その時点の最後に回されてしまうと言う事で油断ができません。

結局、早ければ30分で順番がくるかも・・と言われて

その時間に行ったのに、1時間20分待たされました!

これって何かおかしくないですか!!

病院業界では当たり前のことかもしれませんが

サービス業の世界では全く非常識な事です。

健康な人ならまだしも、

病気の人を狭い待合室で

1時間も待たせるなんて

病院がいかに病院ファーストで運営されているかが

良くわかる場面ですよね。


私が知っている別の病院は、予約がなかなか取れないのですが

取れればせいぜい20分遅れくらいの待ち時間で診察してもらえます。

待合室はいつも患者は数人しかいません。

風邪が流行っている季節に病院へ行く場合は特に有り難いですね。

移される心配が減ります。

こんな病院が今後どんどん

増えて行ってくれるといいなと思います。


ちなみに、楽々庵のカウンセリングは完全予約制なので

待ち時間はゼロですが、

初回の方はほぼ間違いなく10分程度遅刻されます。


これは心理学でいうところの「抵抗」という現象だと考えています。

悩みを解決したいと頭では考えていても

心は悩みと向き合う事に抵抗を感じているので

何かにつけて行動が遅れ、結果的に遅刻になってしまうんですよね。


10分程度であれば大丈夫ですが、それ以上になると

カウンセリングの時間が少なくなってしまうので

できれば時間通りに来て頂きたいところですが、

いろんな抵抗を乗り越えて
ご来院されたというだけで
すばらしい事だと思います。




最後までおよみいただきましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)

2018年06月22日 11:54  カテゴリ:スマイリーのつぶやき

正しくやるより、楽しくやる♪

こんにちは

一人ひとりの心と人生に笑顔の花を咲かせる花咲か先生こと
心理カウンセラー&セミナー講師のスマイリー米澤です。


あなたは「正しい人生」と「楽しい人生」

どちらがいいですか?


こう質問されると、

ほとんどの人が「楽しい人生」を選ぶんじゃないかなと思います。


もちろん、仕事であれば「正しい」ことが何より大切なものも多いので

その場合は、是非「正しく」仕事をしていただきたいのですが、

視野を広げて「人生」と言った場合

やっぱり楽しい方がいいですよね!




ところが

楽しい人生を望んでいるのに、実際は

正しいかどうかをとても気にしている人達がいます。

俗に、生真面目と言われる人達ですね!

私もそのひとりでした。^^;


生真面目な人は、

何をするにもまず、「正しい事は何か?」

そして、その通りに「正しくやれているか?」

を気にします。

すると、楽しむのはどうしても後回しになってしまいます。

しかも、ちゃんと正しくやれた場合だけしかその場面を

楽しむことができません。

さらに、どんな事でも楽しむ方法っていろいろあるのに

真っ先に正しいかどうかを考えてしまうと

楽しむ方法を考える余裕がなくなるんです。


というわけで、「正しい」を優先順位の一番にしてしまうと

楽しめるチャンスが激減してしまいます。

もったいない話ですよね!^^


では、人生を楽しむためにはどうすればいいか?


優先順位を意識的に

「楽しくやる」>「正しくやる」にすることです!


生真面目な人は無意識のうちに優先順位が

「正しくやる」>「楽しくやる」になっているので

これを意識的に切り替える事が大切です。


優先順位を切り替えると、これからやる事に対して

「これはどのくらい楽しいか?」
「どうしたらもっと楽しめるか?」

という発想が生まれ、

行動している最中には、楽しさに意識が向いているので

「楽しい」を十分に堪能することができるんです♪


なんだかワクワクしてきますね~!^^


最後までおよみ頂きましてありがとうございました。  

Posted by スマイリー │コメント(0)